メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

Blogスタッフブログ

スタッフブログ

旅も勉強!② ~スタイリッシュ建築を巡る旅~



日々のこと

先月、山形県の庄内エリアへ行ってきました。

今年の2月に山形県山形市エリアの旅行記を書きましたが、
庄内エリア編、旅行記第二弾となります!
(※前回のブログはこちら▷旅も勉強!~歴史ある建物を巡る旅~)

今回の旅はスタイリッシュな建築を中心に見学。
私の印象に残った建物たちをご紹介します。



●1日目

酒田市にきたらこの建築!!
お決まりの土門拳写真美術館、今回初めて訪れました。

アプローチを歩いていくと、外観がお目見え。

ダイナミックなのに上品な直線形状が素敵です!

設計者は建築家・谷口吉生。
6年前に、同じく谷口吉生設計の鈴木大拙館(石川県金沢市)を訪れたとき、
直線的で真面目な建築でありながら、繊細さも忘れないデザインが気に入りました。

当時撮影した鈴木大拙館の写真も載せておきます↓

 

スッキリした建物のラインと周辺の緑のコントラストが、
土門拳写真美術館と似た印象を感じます。

ちなみに、土門拳写真美術館の中で私のお気に入りポイントは、、、

 

シックな紫色の壁が印象的な通路。
右側の窓たちはそれぞれ幅が異なり、整然と並んでいます。

 
(外から、内から)

通路を進むにつれて徐々に幅が変化するので、明るさの広がり、狭まりが感じられました。

 

今回泊まったお宿はスイデンテラス

田んぼに浮かぶホテル というコンセプトでつくられた
田んぼの真ん中に建つホテルです。
過去ブログにも取り上げています!(▷田んぼに浮かぶホテルに泊まってみた)

9月半ばだったので、稲刈り直前で辺りは黄金色。キラキラで良い時期でした。

設計は、紙管を使った建築が特徴的な坂茂です。
施設内にも紙管の造作家具や仕上げが施されていました!

 
(紙管の連なるイスと紙管ヘッドボードのベッドフレーム)

枕元には造作スイッチプレート!

空間にもスパにもお食事にも、とっても癒されて1日を終えました。

ちなみにスイデンテラスでのお気に入りポイントは、、、

この傘立て!(建築ではないのですが。)
手前の2本が傘の持ち手に見立てた支柱で、
これだけでも面白いなあ~~~(この2本だけで支持しているのか、、?)
と思っていたのですが。

なんと奥にも2本、傘になりすました支柱が居ました、、、!
この旅の中でトップ3に入る感動ポイントでした。



2日目

この日訪れたのは荘銀タクト
鶴岡の文化会館です。こちらも圧巻でした。

 

設計は、金沢21世紀美術館などを手掛けたSANAAが中心。
ガラスを使った軽さのあるデザインが特徴的な建築家の方々です。

 

空間を歩いていると天井や壁形状の視覚変化が多く、
見ていて飽きない、落ち着きがありつつも楽しい建築でした!

庄内エリアへ行った際は、ぜひ訪れてみてください。

次の旅先はどこにしようか、、、今からワクワクです。
見たもの、感じたものを自分のパワーに変換して
引き続き、日々勉強🔥です!

 

新潟営業所 営業設計 酒井
新潟・長岡で注文住宅・リフォーム・店舗・福祉施設の設計なら/高田建築事務所

 

\公式Instagramもぜひフォローを/
3000棟以上の実績から
設計アイデア・実例を発信中♪

高田建築事務所Instagramアカウント
リフォーム研究所 Instagramアカウント

一覧へ

Contactお問い合わせはご自由にどうぞ

お電話でのお問い合わせはこちら

ポップアップバナー

閉じる