キッチン選びのリアル!我が家の決め手&ちょっと後悔ポイント
住まいづくり
マイホーム体験談の続編、今回は「キッチン選び」についてです。
(※前回のブログはこちら▷クロス選びのリアル!)
キッチンは本体・レンジフード・ワークトップ・食洗器など、選ぶ要素がたくさん。
メーカーごとに特徴が違うので、どれにすればいいのか迷ってしまいますよね。
我が家もいろいろ検討した結果、タカラスタンダードの「オフェリア」にしました。
なぜオフェリアを選んだのか、そして実際に使ってみてどうか、本音でご紹介します。
【決め手になったポイント】
・扉のカラーに好きな色味のマットなくすみ系があった
・レンジフードがホーロー製で、グリルフィルターとオイル受けが食洗器で洗える
タカラHPより引用
・キャビネットの底板がホーロー(オプション)でお手入れ簡単
タカラHPより引用
ズボラな私にとって、「お手入れがラク」というのは、かなり大きなポイントでした。
さらに、キッチン背面クロスと揃えたグレーカラーの扉もお気に入りです。
【使ってみての後悔ポイント】
ワークトップをステンレスのエンボス加工にしたのですが、水滴などの跡がつきやすく、使うたびにお手入れが必要なのが少し大変…
ステンレスの見た目が好きで選んだものの、正直なところ私には人造大理石の方が合っていたかもしれません。
それでも、キッチン全体の使い勝手やデザインには満足しています!
最後にもうひとつのお気に入りをご紹介します。
それは「ルーバー折れ戸の食品庫」です。
最初は「大容量のパントリーが欲しい」と思っていましたが、間取りの関係で断念。
でも、結果的に90cm幅の食品庫で大正解でした!
3人家族のストックを入れても十分な収納力があり、ルーバー扉のおかげで通気性が良く
湿気がこもりにくいのも嬉しいポイントです。
キッチン選びは「どこにこだわりたいか」を考えることが大切。
我が家の体験談がキッチン計画の参考になれば嬉しいです♪
リフォーム研究所 佐々木
新潟・長岡で注文住宅・リフォーム・店舗・福祉施設の設計なら/高田建築事務所
☆過去のキッチンに関するブログはこちらから↓↓↓
「コンロ前OPEN派?CLOSE派?-対面キッチン壁問題-」