メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

Blogスタッフブログ

スタッフブログ

水回りこそ快適に!プチDIYのススメ



住まいづくり
デザイン・インテリア
日々のこと

“水回り”って意外と置きたい物が多い場所ですよね。
洗濯機はもちろん、出来ればタオルや下着類も収納したい。
サンルームには除湿器やサーキュレーターも置きたい。

我が家は脱衣室とサンルームが兼用になっていて、
洗濯機・幹太くん(ガス衣類乾燥機)が横並びで設置されています。

タオルや下着類を入れる収納が欲しかったので、
幹太くんの下に無印良品の引き出し収納を並べて入れることにしました。

収納はこれだけあれば十分ですが、
実際に生活してみると衣類乾燥が終わったものを
畳んだり仕分けたりするカウンターがあればもっと快適なのに…
と思うようになりました。

限られたスペースの中で考えてみた結果、
無印良品の収納とカウンターを兼用すればいいのでは!と思いつきました。
夫に相談して、早速DIYで作ってもらう事に。

 

引き出し収納の上部には窪みがあったので、
2つ並んだ収納の窪みにピッタリとはまるような
カウンターを作って上に乗せる事にしました。

収納下部には付属キャスターを付けていましたが動きが悪かったので、
同じように窪みにはまるように作った台に
ホームセンターで購入したキャスターを取り付けました。

そして完成!

 

衣類乾燥が終わったら収納ごと手前に引っ張り出して
カウンターとして使うことが出来るようになりました。
キャスターを交換したので動きもスムーズです。

“収納” と “カウンター” という2つの要素を兼ねる事で、
省スペースでも使いやすく快適になりました。

住まいづくりの打合せでは、細かい部分までイメージしながら決めていきますが、
実際に生活していると「こんなものがあると便利かも!」とか
「こんな使い方が出来るかも!」という発見があったりします。

ちなみに最近のプチDIYは、
吊り下げタイプの観葉植物を飾る為に天井にフックを付けた事。

 

飼っている猫がいたずらしない高さなので、安心してインテリアを楽しめます。

棚を付ける、壁の色をペイントで変えてみる、フックを付けてみる、など
「もっとこうだったら良いかもしれない!」という小さな積み重ねが、
居心地の良さや暮らしやすさにつながっている気がします。

皆さんも自分の暮らしに合わせて、ぜひ住まいに手を加えてみてください。

以前のブログでもDIYに関する記事がありますので、ぜひご覧ください。
DIYにTRY!
住まいの困り事をDIYで解決

長岡本社 営業設計 菊地

一覧へ

Contactお問い合わせはご自由にどうぞ

お電話でのお問い合わせはこちら

ポップアップバナー

閉じる