メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

Blogスタッフブログ

スタッフブログ

ユニットバス 「あり」か「なし」か!?



住まいづくり

ユニットバスの選定でここ数年感じるのは、選べるオプションをプラスではなくマイナスにしていく方が多いこと。
何がなくなっているのか、また、使い心地はどうなのか??
高田建築事務所で住まいづくりを経験したスタッフの声も合わせてまとめました!
(新潟営業所の施工物件で集計しました。)



① 浴室の窓はあり?なし!?
 
2025年竣工・着工中あわせて
【窓あり 48%】
【窓なし 52%】
僅差ですが「なし」が多くなっています。
ちなみに10年前の2015年では【窓あり 100%】でした…!

スタッフの声
【窓あり】()内は竣工年です。
・スタッフI(2015年):当時迷いなく「あり」に。カタガラスですが、庭に面しているため緑が揺れるのが見えるのと、入口ドア越しに脱衣室も明るくなって良いです。開閉ハンドルがカビやすいのが難点。

・スタッフS(2019年):日中シャワーするときに少し外の明るさを感じた方が気持ちがいいので、選択できる最小の窓を選びました。掃除をする際の換気もできて良いです。ただ、汚れが網戸につくのが嫌だったので、網戸が外側につく内倒しサッシを付けました。

・スタッフK(2022年):ほぼ開けませんが日中も自然光が入るのが心地よいです。FIX窓でも良かったかもしれません。

・スタッフS(2025年):窓あります。でも一回も開けたことがありません(笑)。なくてもよかったかも。

・スタッフK(2025年):建て替え前のお風呂にも窓がありましたが、サイズダウンして今回もつけました。自然光が少しでも入ると、昼間に掃除する際も億劫になりづらいと思って。

【窓なし】
・スタッフT(2024年):窓まわりの掃除をしなくてよい、外からの視線も心配ない。日中はお風呂に入らないし長風呂もしないので、窓なしでよかったです。

「あり」にしたスタッフが多いですが、意見をまとめると・・・
日中入浴するか、採光がほしいか、外部の視線が気になる位置にあるか、清掃性を天秤にかけて「ありorなし」を決めましょう!



② 浴室内で何がなくなっているか?2010年~2025年現在の変化

・2010年
カウンターや棚は「あり」がほとんど。棚の数を2段から3段に増やすなど追加していく傾向にありました。

↑TOTO サザナ イメージCG

・2015年
カウンター・棚はフラットな形状で清掃性が向上。

↑TOTO サザナ イメージCG

スタッフI:
2015年竣工の我が家の浴室。棚は1段に減らしたが、カウンターは有り。下のほうに掃除用具を置く棚も付いている。(現在使っていない。)
10年前に戻れるならカウンターを無しにしたい‼

・2022年
カウンターの両端が壁や浴槽にくっつかない形状になり、お掃除しやすくなりました。棚は「なし」を選択する方が増えました。

↑TOTO サザナ イメージCG

スタッフK:
FRP浴槽を人大浴槽にすればよかったかも!?引き渡し直後におもちゃか何かで表面を傷付けてしまい、掃除するたびに溜息が出ます。オプションのおそうじ浴槽(浴槽の自動洗浄機能)をつけるか迷いましたが、浴室全体的に掃除しやすく、なくてよかったと思います。

・2024年
キッチンでタカラスタンダードの人気が上がっているのと同じように、ユニットバスでもタカラの採用が増えています。

↑タカラスタンダード リラクシア イメージCG

スタッフT:
素材が、ホーローパネル壁・タイル床のため、ゴシゴシ掃除していいので気がラク。鏡や棚を付けなかったことで、壁の掃除がしやすいです。
タイル床の使用感について、冬は冷たいですがシャワーですぐ温まるので、そこまで気になりません。温まると蓄熱するので、一番風呂の人が頑張る感じです。

・2025年
2024~2025年、カウンター・棚ともに無しにするお宅が70%に!
その他、タオル掛けや鏡も固定ではなく市販のマグネットタイプのものを利用する方が増えています。

↑TOTO サザナ イメージCG

スタッフS:
ほっからり床は柔らかいので小さい子どもにも安心です。
カウンターはつけなくて正解でした!
LIXILは鏡もマグネットのものがあったのですが、TOTOにはなかったので、固定のものにしました。固定にせず市販のマグネット鏡を買えばよかったです。。。


↑LIXIL AX イメージCG

スタッフK:
リクシルは床が柔らかすぎず、タイルまで硬すぎず、という中間地点だったことが決め手。
マットや掃除用具を掛けられるよう、ドア外タオル掛けを追加しました。
棚やシャワーフックをマグネットタイプに。浴槽は人大浴槽で清掃性が良く、肌触りも気に入っています。


 

10年前は「あったほうがいいかな」とつけていたものも、最近は「なくてもいい」と無しにしていく方が多くなっています。純正オプションでなくても市販の便利グッズが増えているのもありますね。

今週末11/8(土)・11/9(日)の見学会は、カウンターなし・棚なし・鏡なし・シャワーフックなし!窓もナシ!!
「なし」の選択をされたお宅を体感しにぜひご来場ください♪

詳細はこちらから▷ 【予約制見学会】11/8.9 燕市杣木 

新潟営業所 設計部I
新潟・長岡で注文住宅・リフォーム・店舗・福祉施設の設計なら/高田建築事務所

 

\公式Instagramもぜひフォローを/
3000棟以上の実績から
設計アイデア・実例を発信中♪

高田建築事務所Instagramアカウント
リフォーム研究所 Instagramアカウント

一覧へ

Contactお問い合わせはご自由にどうぞ

お電話でのお問い合わせはこちら

ポップアップバナー

閉じる