スタッフブログ

「ほぼ平屋」で暮らす



住まいづくり

ここ数年、住宅系の検索ワードで「平屋」人気が続いています。
当社でも「平屋に憧れる」「平屋で暮らしたい」というご要望をよくお聞きします。
ただ、最終的には『ほぼ平屋』に落ち着く、というお客様も多いなと感じています。

ほぼ平屋の外観 ほぼ平屋のLDK



■なぜ平屋? 1番のメリット・デメリット

平屋住まいの1番のメリットは階段の上り下りがなくなることかと思います。
家事動線、生活動線が短くなり、年齢を重ねても暮らしやすい平屋は若い方にも人気です。

平屋 白いハコの家
●中庭のある平屋「白いハコの家」

反対に1番のデメリットは工事費用が割高になること。
1階20坪・2階20坪、延べ40坪の家と、1階40坪の平屋を比較すると簡単ですが、単純に基礎面積は2倍、屋根面積も2倍になります。コストが上がるのは当然ですね。

平屋のコスト増加の図

その他として、メリットにもデメリットにもなる部分があります。
ひとつは面積的な部分。
平屋では階段のスペースが不要になりますが、その分各部屋への廊下に面積を割いてしまうような間取りになってしまえば、階段を作るよりも面積が増えてしまいます。
もうひとつは設備費。
洗面やトイレが1箇所で済むという方もいらっしゃいますが、平屋でも洗面・トイレは2箇所あった方が便利という方は、思ったほど設備費のメリットが感じられないかもしれません。



なぜ「ほぼ平屋」にするの?

平屋ではなく、ほぼ平屋にする理由は様々です。

・平屋を建てられるほど敷地に余裕がない
(市街地はこの理由がダントツな気がします)
建築コストを削減するため。
水害時の避難場所を確保したい。
(これから建築する方はぜひ建築地の水害ハザードマップを確認してみて下さい!)
・仕事部屋や子ども部屋など、プライバシーを確保できるスペースが欲しい
庭や駐車スペースを広くとりたい

などなど・・・

平屋にしたいけど、2階のある良さも捨てがたい。。。
と考えると、両方のイイとこどりができる「ほぼ平屋」は、なかなか魅力的です。



「ほぼ平屋」で2階に配置する部屋は?

ほぼ平屋でも、家事動線・生活動線をラクにしたいのは一緒です。
そうすると、LDK+水回り+寝室(もしくは将来の寝室)が1階に配置され、それ以外の部屋が2階に配置されることがほとんどです。
主には以下のような部屋です。

・こども部屋
・物置
・趣味室
・ゲストルーム
・人が立てる高さのロフト

●実例1 「ルーフスタイル9420」

ダイナミックな勾配天井のLDK ほぼ平屋の2階こども室
1階はダイナミックな勾配天井のLDK。2階は子ども部屋のみを配置

●実例2 「美術館の家」

趣味の絵画を楽しむリビング ほぼ平屋の2階洋室。ゲストルームとしても使える
2階には高さを抑えた斜め天井の洋室と小屋裏収納への扉が。ゲストルームとしても活用

●実例3 「ゆとりと暮らす家」

薪ストーブのあるゆったりしたLDK 2階のフリースペース
2階にはフリースペースと子ども室を配置

●実例4 「かきの木のある家」

ロフトまで取り込んだ大屋根のLDK ほぼ平屋のロフトのフリースペース
ロフトはフリースペース。建具で仕切れるので、客間としても使える

ほぼ平屋のロフトの書斎
もう一方のロフトは書斎に


 

「平屋」という言葉に捕らわれず、柔軟な考えで「ほぼ平屋」という選択肢を持ってみると、また違った暮らし方が見えてくるかもしれません。

他にもたくさんの事例がありますので、悩んでいる方はぜひご相談ください!

新潟営業所 営業部 杉山

★平屋の施工事例一覧はこちらから