メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

Blogスタッフブログ

スタッフブログ

梅雨の前にお手入れ



メンテナンス

屋外にある雨水の排水マス。
雨樋に流れた雨水を排水する為に設置されています。
本来は、半年に一度位の定期的な清掃が必要です。


雨が多く降る梅雨時期前に、我が家もマスの清掃をしました。

まず、蓋を取って中の確認。

近くに草花や樹木がある場合、根っこが侵食してくることもあります。
根っこが侵食すると詰まりの発生や、マスが壊れることもあるので注意が必要です。

我が家は周りに芝生がある為、根っこが少し飛び出てきています。

根っこや周りをハサミで切ってキレイにします。

本題のマス。

先ほど切った芝生で見えにくいですが、下の方に、泥や砂が溜まっています。

すくってみるとこんなに。

蓋の周りも土が挟まっていると、蓋が取れなくなることがあります。
一緒にキレイにしました。

 

水で流して、蓋を戻して作業完了。

我が家は一つですが、いくつかある場合もありますので、全部チェックしてみて下さい。

雨水の排水マス掃除のついでに、
汚水の排水マスもやってみました。

一回り小さなサイズで、“おすい”と書いてあります。

こちらも蓋を取って水で流しました。
中は映せませんので、ご想像にお任せします。

普段お手入れすることの無い部分だと思いますが、定期的な清掃が必要です。

梅雨前や落ち葉の季節は特に注意してお手入れしてみて下さい。

 

長岡本社 工務

一覧へ

Contactお問い合わせはご自由にどうぞ

ポップアップバナー

閉じる