わたしたちは“楽しい”も
デザインしています。

一人ひとりの顔が違うように、お住まいへの想いもその方それぞれ。
十人十色とあるように千人いれば千通りの想いがあります。
そのひとつひとつの想いを色鮮やかな住まいというカタチに。
その方も自分でも気が付いていないカタチをプロの私たちからご提案します。
住まいづくりとはその人「らしさ」を探す旅のようです。
住まいづくりは楽しむもの
住まい(建築)には多くの要素がつまっています。デザイン、構造、性能、使い勝手…。
住まいづくりではそれぞれの要素をその方らしいカタチとして一つの答えを導き出します。
一見ものをつくっているように見えますが、実はそこに辿りつくまでのプロセスがとても大切です。 その過程を楽しむことで、完成したお住まいへの想い入れが大きく変わります。
例えば旅の途中に寄ったガラス工房で、暑い中一生懸命につくったガラス細工。
歪んで味のある形になったとしても、見るたびに楽しかった旅の思い出がよみがえってきます。
住まいづくりでもそのプロセスが楽しいものであれば、新居での生活も楽しいものになります。
楽しい打合せ過程もご提案したい。
わたしたちはそれを「プロセスデザイン」と呼びます。
お住まいはもちろん、「楽しい」をご提案したいと思います。

わたしたちが思う“楽しい”住まいづくりとは

ではどうしたら「楽しい」をご提案できるか。
それは「豊かな人間性」と「デザイン力」の掛け算だと思っています。
住まいづくりでやりたいこと、あるいは悩みごとを気持ちよく相談しながら、 それをデザインで実現、解決できたらきっと「楽しい」に決まっている!
それを実現するには、何よりもまずご提案する側の姿勢が大切です。
だからこそお客様と同じ方向を向いて寄り添って
住まいづくりのパートナーになれることを大事にしております。

豊かな人間性
経営理念の最初には「豊かな人間性」というものがあります。
私たち自らそうですというにはおこがましく、至らない点もありますが、ここを目指そうという姿勢は全社員共有しています。
お引き渡し後に頂くアンケートに
「打合せが楽しかった」
「打合せが終わると思うと寂しいです。」
と書いていただけることがあります。
わたしたちがご提案していることはなにかを改めて教えていただき、とても励みになります。

個性ある住まいづくり=デザイン
2番目の経営理念「個性ある住まいづくり」はデザインのことですが、
ここでの「個性」は住まうご家族の個性です。そこから出発しなくては意味がありません。
そこからデザインを通してカタチに昇華していくことで、初めてその方「らしさ」のこだわりあるデザインになります。
具体的なイメージを初めからお持ちである方もいらっしゃれば、
お打合せの中で自分らしさに気づかれていく方もたくさんいらっしゃいます。
ご家族の中にある想いの片鱗から出発する住まいづくりが楽しさにつながっていきます。

未来に貢献する環境創造企業
住まいづくりを通して「楽しむ 」方が増えること。
それは社会の中に「楽しい」の輪が広がっていくことです。
輪を広げ社会を元気にしていきたいと思います。
また私たちはKIDS絵画コンクール、地元小学校との工作コラボレーションや体験学習受け入れ等、子どもたちの「育む力」をサポートしています。
地域に活かされ、そして地域に貢献できる環境創造企業でありたいと考えています。

千人鮮色サイクル
お住まいは完成したら終わりではなく、そこから新しい生活がスタートし、継続していきます。
長い年月と共に家族構成が変わったり、リフォームが必要になることがあります。
新築、リフォーム、不動産。
どのライフステージでも暮らしに「楽しい」をご提案し、千人鮮色のサイクルをご提案します。
料理は盛りつけられる器によって目で見る楽しみ方が変わります。あるいは器に似合う料理をつくることもあるでしょう。
お住まいは生活の器とも言えます。その方らしさがお住まいのカタチになり、そのカタチをより楽しむように生活も豊かになります。
あなただけのカタチ。
楽しみながら見つける旅に出かけてみませんか。
