高田清太郎ブログ

ことばの小窓「余韻」



建築/巣舞.間知.趣舞

すまいは巣舞
巣は形・舞は想い
想いを形に
巣舞るフォー・ユー
高田建築事務所

*    余韻の建築を!

*    「余韻」が残る建築・巣舞づくり・間知づくりをしよう!そのためには品格が要求される。一口に品格と言うもののとても難解だ!
・ ストーリー性も要求される。Detailが要求される。
・    私もこの夏の出来事の「余韻」に浸ってみた。
・    グーグル辞書には余韻について次のように記述されていた。
1 音の鳴り終わったのちに、かすかに残る響き。また、音が消えたのちも、なお耳に残る響き。余音。「鐘の音の―が耳もとを去らない」
2 事が終わったあとも残る風情や味わい。「感動の―にひたる」
3 詩文などで言葉に表されていない趣。余情「―のある作品」

・    9月も中旬に差し掛かった。今年の夏は曇り空か雨が多く真夏感に欠けたようだ。
・    余計に8月の余韻が鮮明に残る。Memory!次の行動を示唆するようでもある。
・    良い想い出なら当然リピートを要求するが 悪い想い出ならストップである。

A:余韻「長岡花火」
・    長岡まつりでの花火大会:8月3日19:45から高田建築事務所と愉快な仲間たちで今年も打ち上げることができた。
・    花火の種類名はベスビアス超大型スターマインで花火名は高田建築事務所の巣舞づくりのコンセプト「千人鮮色」である。l今年も良き想い出の一ページに加えられた。
・    長岡花火は打ちあげ方も打ちあがり方も検証されるから打ち上げ時は毎年ハラハラドキドキ感を拭えない。
・    千人鮮色花火のコンセプトStoryはこうである。
・    最初にニコニコマークの型花火:顔マーク方向をどちらに向くか?その時に決まる緊張感。
・    次に5カ所から二方向にクロスする花火でA:アテンションプリーズ:東西観客席に確りとアッピール!
・    そして間髪を入れず花火は二カ所から同時に打ち上げる3号5号7号10号(一尺)の連発だ。打上スピードと玉数の多い密度で一気に白いキャンバスが出来上がる。
・    そして、本番花火「千人鮮色」の鮮やかな色彩花火の連弾である。地上330m高さで爆裂して小玉が重なり合い見事な大輪を咲かせてくれた。
・    一瞬その広がり方は見方によると名物花火3尺玉をはるかに超えるエネルギーを持っている(?!)
・    そして、かやぶしなる音花火でA:アクションでショータイムは閉じるのでる。
・    ・・・一カ月以上たった今でもその余韻は鮮やかに残るのだから来年への道付けは必至である。
・    コンセプトは変わらないが毎年純度が上がっていると思うのは私だけ?ではないと思う。
・    フェニックス花火や天地人花火やこの空の花・米百俵花火とは比べる位置にはいないが、丁度手ごろで物語のある花火に歌を添えられるのはとても気に入っているし感動花火には自画自賛である。自画自賛だけに余韻の影響は大きい。
・    余韻は次の年の花火まで続くことだろう。

B:余韻「鈴木大拙記念館(金沢市内)」
・    鈴木大拙氏は哲学者であり禅についての著作を英語で著し、日本の禅文化を海外に広く知らしめた仏教学者である
・    4反弱の敷地に繰り広げられる見事な静の空間:借景を最大限に活用しての配置である。
・    アプローチから導かれるシークエンスのなしえる美学である。一種回廊性建築でもある。
・    建築家の谷口吉生氏のコメントには禅の思想をそれほど深くはわからないが建築計画の主題に日本の「床の間」を意識した空間作りであると書かれていた。極力シンボリック性をなくしてのデザインであった。
・    和敬清寂:茶の湯の心に通じる空間作りである。
・    「静・黙・考・想・感」とても純度が高い作品である。
・    特に池の水を噴水の様にダイナミック動かすのではなく小さな渦巻を一瞬間稼働することで余計に「静」を意識させるのは何とも絶妙である。静止の世界に時間軸を忘れさせない手法としても感動的だ。
・    入場者NO1の金沢21世紀美術館とは隣接する近さであるがその作風は対照的である。動と静が混在する金沢文化はとても感動的である。
・    ここまで研ぎ澄まされた空間体験はそう多くはない。足を運んで一カ月近くが経とうとしているのに今尚、余韻は全身に響き渡っている。
・    余韻残る空間には品格が隠されている!

C:余韻「新潟築縁会」:
・ 例年開催されている地引網大会:今年は7月16日に予定されていたが波が高く環境が整わなく8月20日に延期になった。
・  そして、  順延された20日には残念ながら今度は船頭さんの体調が悪く地引網は中止になった。期待した参加者には大変申し訳ないことをした。
・    地引網の船頭さんも承継問題で人材不足とのこと。
・    天候上の理由・人的理由により地引網が実施されなかったことには念が残ったが、その分来年への期待も高まったかもしれない。
・    地引網と同時に開催されたスイカ割、餅まき、宝探しには子供たちも大人も楽しんだようである。
・    この季節にしてクラゲがいないので、その分、水泳・海を楽むことができたのは何よりだった。
・    こちらも良い会に育ってくれている。
・    会を運営してくれた皆さまお疲れ様でした。
・    そのパワーが余韻を大きく奏でてくれます。

*    余韻をアフターサウンドと訳して良いなら、同時に余韻は次のビフォーサウンド(前韻と呼んでいいなら)も大切である。
・    むしろ毎年のイベントは前年の余韻を探るよりも今年の前韻が響き渡っていると言っていいだろう。
・    余韻がメモリーであれば前韻これは期待である。

*    参考資料:鈴木大拙記念館(ホームページから引用)
建築の設計方針:敷地の特長である小立野台地から続く斜面緑地を背景に、石垣や水景などによって金沢を象徴する景観を創造し、その中で鈴木大拙の世界を展開していくことを設計の基本方針としました。
建築は、「玄関棟」「展示棟」「思索空間棟」を回廊で結ぶとともに、「玄関の庭」「水鏡の庭」「露地の庭」によって構成されています。この3つの棟と3つの庭からなる空間を回遊することによって、来館者それぞれが鈴木大拙について知り、学び、そして考えることが意図されています。
建築概要    鉄筋コンクリート造一部鉄骨造平屋建 及び土蔵造2階建
延床面積    631.63m2
着工年月    2010(平成22)年10月
竣工年月    2011(平成23)年 7月
設計    谷口建築設計研究所 谷口吉生